【おすすめ】メリーに赤ちゃんが夢中だった話 出産祝いにもおすすめ

こんにちは^^

読んでくださりありがとうございます

当ブログはプロモーションを含みます

ごゆっくりご覧ください

 

赤ちゃんが生まれると

いろんなベビーグッズの中から、なにが必要なのか迷いますよね

 

わたしもそうでした^^

雑誌を読んだり、口コミを見たり、ママ友情報から得たり

 

おむつやミルクなど必需品すらどこのがいいの???とわからないことだらけ

ベビーグッズを店頭で見ると、いろいろ目移りするし…

 

 

 

 

今回は、赤ちゃんとの暮らしに必需品ではないけれど、

娘がとってもお気に入りだった くまのプーさんのメリーについてご紹介します

 

とにかく、ごきげんだったので

写真も載せますね☆リニューアル前のものです。

メリーって何?と思いますよね。

 

【メリーとは】

まだ自分で動けない赤ちゃんの視界に入るように設置して

音楽や、カラフルな飾りがクルクルと回るもの。

赤ちゃんの視覚や聴覚を刺激するので、発達を促す効果があるそうです。

赤ちゃんは、目で追うことでも疲れるので、心地よい回転とやさしい音楽で一人で寝てしまう子もいます。足をバタバタ動かして、ごきげん♪からの ねんね♡

 

 

 

「いい効果も期待できる♡だけど、デメリットもあるの??

 

【メリーのメリット・デメリット】

メリット

赤ちゃんの発達によい刺激になる

・夢中になってくれると、少し手が離れる

・みんなではないけど、寝かしつけになることもある

・多機能であれば、組み替えたり、ボタンのおもちゃになるものもある

今回のプーさんメリーはそこもおすすめポイントです☆

いつの間にか ひとりですやすや

 

デメリット

場所を取る

・ほんとに小さな赤ちゃんのころしか使わない 使える期間が短い(多機能のメリーもあります)

・ほこりが気になると、お手入れが大変

倒れたら危ないのではとの声もありましたが、安全に使えるよう設計されているので、使用上の注意を守って使うのがいいですね

 

【長く使えるプーさんメリー】

6WAY使い方があるのでパーツの向きを変えると、

おもちゃをぶら下げて、赤ちゃんが手を伸ばして遊ぼうとするジム

たっちができるようになったときにボタンが押せて楽しいようにセッティングもできます

 

音楽も豊富 音パーツもモードで音が変わって種類が多く、大人でもおもしろいと思いました

ぼよーーーん めーめー ケロケロ キャラクターの声などありました リニューアルで違っていたらすみません

回転スピードもランダムだったのは良かったのかなと思います

ベッドの手すりにも装着可能で、かつ直置きもできる

組み立て式だけど、パーツが大きく飲み込む危険はない、

丸みを帯びているデザインで安全設計

 

 

 

 

いくつかネットで人気度を見ると、人気ナンバーワン☆☆☆

電池式で、電源を押して、そのまま放置しても、回転と音楽が自動的に止まります

 

【個人的なおすすめポイント】

・組み替えて、ねんねからたっちまで使えること

・少し成長して、ボタンを押すという動作も指先にはいい刺激になりました^^

・ぬいぐるみをセットする穴がたくさんあるので、別のぬいぐるみなども付けたりして、とにかくここにいるとごきげんでした

・必需品ではないので、産前に準備する必要はありません (ちなみに、出産お祝いの品としても人気のようです^^

【6WAYプーさんメリー】

①ベビーベッドの枠にとりつける

②床置き 低め

③ぼんやり 柔らかく光る

④おねんね ジム

⑤おすわり ビジー

⑥ボタンを押したくて たっちの練習にも

 

ぜひ クリックして詳細をご確認くださいね^^

 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です