投稿者: チョコ

  • うなぎの寝床 もんぺのレビュー コスパは?履き心地は?サイズ感は?

    こんにちは^^お越しいただきありがとうございます

    当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

    それでは、ごゆっくりご覧ください。

     

     

    【うなぎの寝床 もんぺ】の口コミや特徴をご紹介します。

     

    1.うなぎの寝床 の特徴 

    2.履き心地や質感などの感想やレビュー

    3.人気色やコーディネート、購入理由などの声

    4.失敗しないサイズ選び

    5.まとめ

    など、購入前に検討したい項目をまとめました。

     

     

    うなぎの寝床 MONPE Muji 無地 (7色) 現代風 男女兼用 SML 久留米絣 もんぺ

     

     

     

    1.うなぎの寝床 の特徴

    【うなぎの寝床】は、地域文化という定義をもとに地域の資源を活用していけるように立ち上げられた会社。

    地域文化とは:土地と人、人と人が関わりあい生まれる現象の総体

    と示されています。ホームページより引用。

     

    今回ご紹介するもんぺシリーズ以外にも、シャツ、ネックレス、バッグ、靴下、生活雑貨、器などたくさんの商品を送り届けています。

     

    現代風MONPEに使用されている【久留米絣】は、福岡県南部、筑後地方で200年以上受け継がれてきた素材。昔ながらの織り機で手織りに近い風合い、やわらかくて丈夫な綿織物です。

    今回紹介するひざ下がスリムなタイプと、ゆったりシルエットの展開もありますので、今後ご紹介できればと思います^^

     

     

     

    2.履き心地や質感などの感想やレビュー

    日本製のものを探していたので、うれしいです。形も、いわゆる昔のもんぺより【現代風】とあるように今のファッションに合わせやすいです。

    ・もんぺを探していました。黒一色のもんぺは、履き心地もよく見た目はブラックジーンズのようで、着回しがききそうです。気に入っています。

    ・部屋着としてきつくなく、ゆったり感もあり、外出用としても、きちんと感があります。また、アウトドアでも動きやすかったです。すぐに乾くので、洗濯してすぐ乾くので、毎日でも着まわせてしまいそうです。色違いも検討中です。

    ふくらはぎがタイトなつくりなので、サイズのチェックして購入がよさそうです。履き心地良く、大切にたくさん履いていきたいです。

    ・はじめは、お値段も張るし迷いましたが、購入してみたらその着心地の良さに虜になるほどです。リピート購入しています。膝部分は当てぬのがあり、丈夫なつくりで何年も着まわすことができています。

    ・たたむとコンパクトになり、乾くのも早いので旅行にも持って行きたいです。

    ホームページよりイメージ画像

    ・長く履くと、風合いの変化が楽しいです。どんどんなじんで、愛おしいほど。履いていることを忘れるくらいストレスフリーなところもいい。

     

    3.人気色やコーディネート

    ・今回のご紹介では、単色のラインナップですが、絣ならではのデザインがされたシリーズも展開されています。まずは、単色で着心地など試してから、リピート購入で柄を変えたり、色で冒険してみるのもいいですね。

    ・着回し上手さんは、職場でもきちんと目コーディネートで使われる方も。

    ホームページよりイメージ画像

    ・アウトドアや野良仕事で動きやすく、おしゃれに。もちろん、おでかけにラフな着こなしも^^

     

     

    4.失敗しないサイズ選び

    公式サイトより、サイズ選びの動画を引用します。

    案内してくださる春口さんがとってもおしゃれです^^

    一本5~6分の動画です。

    文章でも、いくつか載せますね。

    生地が綿素材で伸びないので、いつもLサイズですが、LLサイズにしました。私は、身長が低いので裾は自分で直しました。おなか周りが大き目だったので、Lサイズでもよかったかなと思っています。(女性50代)

      →動画でも、伸びない素材とのこと。この方はご自身で裾を上げたようで、器用ですね。

    ・いつもSサイズ購入しますが、ゆったり履きたいなと思って、Mサイズを購入しました。

      →ウエスト、股下何センチなどピッタリデザインではなので、大き目でも履くことができるようですね。ウエストにはひも、裾にはゴムが通してあり、調整できるようです。

    ・(女性 168センチ 51キロ)Mサイズを購入。ゆったり履けて、丈はくるぶし当たり。とても気に入って、すぐに別の色も注文しました。

    ・(30代 女性 160センチ 53キロ)下半身筋肉質ですが、Mサイズでゆとりもあって、丁度よいです。ふくらはぎのサイズは見た方がよさそうです。

      →ふくらはぎのサイズをチェックして購入がよさそうですね。

     

     

     

    5.まとめ

    ・うなぎの寝床 MONPE 無地現代風は、着心地よし、着回しよし、丈夫で長く使える

    ・日本の地域活性を担う会社であり、日本製へのこだわりがある

    ・購入するときは、サイズのチェックを。特にふくらはぎのサイズを見ましょう

    ・お値段が張るけれど、それだけの価値はある との声多数

     

     

  • ご自宅で牛たん料理を楽しむ 牛たん炭焼利休のお取り寄せ

    こんにちは^^

    当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

    それでは、ごゆっくりご覧ください。

     

     

    今回、ご紹介するのは

    宮城県 仙台市に本店のある

     

    牛たん炭焼 利休

     

     

     

     

     

    お店での提供だけでなく、冷凍や常温レトルトの商品があり、ご自宅で気軽に牛たん料理を楽しむことができます。

     

    牛たん焼きのお試しサイズから、カレーやシチュー、スープなど数種類が楽しめる贅沢セット、贈答用などもあります。

     

     

    おすすめはまず、

    お試しサイズでご自身が納得したら、

    ぜひ、リピート購入

    グルメなあの人も喜ぶかも☆ 

    贈り物としても喜ばれること間違いなし^^ 

     

    口コミでの、お味の評判もよく人気商品です。

     

    それでは、人気の秘訣を見ていきましょう。

     

     

     

     

    【目次】

    1. 牛たん炭焼 利休 の匠の技
    2. 規格、味、コスパは?
    3. 口コミを見てみました
    4. まとめ

     

     

     

     

     

    1.牛たん炭焼 利休 の匠の技

     

     

    皆さんは

    【仙台】

     

    と聞いてなにを思い浮かべますか?

     

     

    私の場合、まず牛タン!!

    他にも、杜の都、戦国大名:伊達政宗、ずんだ餅、萩の月 などいろいろありますね^^

     

    今回ご紹介する、牛たん炭焼 利休は、1988年創業、仙台市泉区上谷刈に第一号店が出店され、

    2025年現在では、北海道から九州まで80店舗を構える人気店です。

     

    【利休】の牛タン焼きは、熟練した職人の技により最適な厚さに一枚一枚丁寧に手切りでスライス。

    さらに、両面に切り込みを入れることで、味がなじみやすく、厚みがあっても、サクッと嚙み切れるように工夫されています。

    味の要は、塩加減。

    その秘伝のレシピは、【利休】の中でも数名しか知らないそうです。

    一枚一枚、丁寧にスライスされた牛たんに、また、一枚一枚丁寧に【手振り塩】で味付けされていきます。季節や気温も考慮され、絶妙な塩加減に仕上げられ、その後じっくり熟成。。。

     

    店舗では、最後に「焼き手」職人により、炭火で丁寧に焼き上げられて提供されます。

    表面はパリッと、中に旨味をぎゅー―――っと閉じ込めて。

     

     

    今回ご紹介する、ご自宅用は、味付けまでですので、焼きはご自身で^^

    美味しく焼き上げるコツ

    ①冷凍状態ですので、完全に解凍しておくこと。

    ②肉汁が逃げないように、強火で。

    ③焼き過ぎは、禁物。硬くなって、旨味も逃げてしまうそう。中がややピンク色が残るくらいがよいようです。

     

    下記は、ギフト用のリンクです。

     

     

     

     

     

    たくさんのラインナップがある【利休】ですが、もう一つおすすめしたいのは

    【牛たんシチュー】です。

     

    ゴロっと大きな牛たんがたくさん入っていて、大満足間違いなし。

    こちらは、常温レトルトでの販売です。

    特製デミグラスソースで、長時間かけて柔らかく煮込まれ、柔らかく、とろけるような牛たんです。

     

    湯煎、または電子レンジで加熱すればすぐに食卓へ  

     

    ^^簡単^^

     

     

    我が家では、パンとシチューでちょっとリッチなブランチに。

    また、いつものオムライスに添えてグレードアップ!!おいしいおいしいと家族に好評でした。

     

     

     

    2.規格、味、コスパは?

     

    【牛たん焼き】

    ・100グラム1人前で真空パック 一袋に厚切り牛たんが3枚。

     写真の盛り付けは、焼いた後に縦にカットしています。

    ・味付けは、塩味と味噌味があります。

    ・他店の仙台牛たんと比較すると、やや高めのお値段設定。

     しかし、他店での厚切りと比べるならば、利休超厚切りです。

    ・1人前 1800円ほど 別途送料 (冷凍食品のためと思われます)

     

    【牛たんシチュー】

    ・1人前 180グラム  1,5人前 300グラム

    特製デミグラスソースでじっくり煮込まれています

    ・こちらも他店との比較では、やや高価なようですが、ゴロっと贅沢にお肉が入っています

    ・1人前 900円前後 1,5人前 1200円前後 (こちらはレトルトのためか送料無料の設定あり)

     

    3.口コミを見てみました

    【牛たん焼き】☆平均 4,67

    ・とにかくおいしいです

    厚切りなのに、柔らかくて、噛み切れます。多少冷めても、おいしいですよ。

    ・高いんです、高いんですけど、また食べたくなるんです。

    調理も簡単、フライパンで焼くだけで、美味しくできます。いつも買っています!!

    ・リピーターです。贈答用にもお世話になっています。とても喜ばれます。

    ・厚いのに柔らかくておいしいです。おすすめです。

    ・好きな味加減です。冷凍庫に入るのならば、たくさん購入したいくらいです。

     

    ☆高めのお声では、とにかくおいしいということが伝わりますね。手軽にお店の味を楽しめることもいいようです。

     

    ☆低めのご意見も。

    ・少し硬かったです。

    ・価格がもう少しお安ければ。。。

     

      焼き加減によるところもあるかもしれませんが、お肉が硬いと感じられた方も少数ながらいらっしゃるようですね。

     

     

    【牛たんシチュー】☆平均 4,93

     もともと、牛たん焼きのお店ですが、レトルトのシチューの口コミもたくさんありました^^

     

    お肉が柔らかく、ゴロンゴロンとたくさん入っていて食べ応えがあります。

    ・とても気に入っていて、リピート購入です。

    ・便利なので、ストックしています。豪華なシチューで大満足です。

    ボリューム満点です。お値段分は入っていると思います。

    濃厚な味がお気に入りです。親戚への贈り物としても喜ばれました。

    ・友人に教えてもらい購入しました。また是非買いたいです。絶品です。

     

    ☆3つ(そんなに低くないですね)のご意見では

    ・高価な買い物だと感じました。

    ・レトルト独特のにおいがありました。

    とのことですが、高評価の意見が圧倒的に多かったですよ。

     

     

    4.まとめ

     

    ・牛たん炭焼 利休のお取り寄せは、創業以来受け継がれた匠の技が込められており 秘伝の味は必食

    ・もともと高価な食材であり、贈答用にも選ばれ、愛されている

    ・自宅で気軽に簡単に、本場の牛たん料理を楽しめる

     

     

     

     

    読んでいただきありがとうございます^^

    ぜひ おすすめの 牛たん料理をお楽しみください。

     

  • toleru(トーラ) ウォッシュナイロンカウレザーリュック 大人かわいいポイント

    こんにちは^^

    当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

    それでは、ゆっくりとご覧ください。

     

     

     

     

    私が、大人かわいいバッグを探してたどり着いたのが

    toleur (トーラ)でした。

    シンプルなのに、かわいくて、機能的。

    人気の秘密、口コミや特徴をご紹介。

     

     

     

    【目次】

    toleru(トーラ)

    ウォッシュナイロン カウレザーリュック

     

    1.特徴 メリット デメリット

    2.サイズ感 ディテール カラー展開

    3.口コミ

     

     

    1.特徴 メリットとデメリット

     

     toleru(トーラ)ウォッシュナイロン カウレザーリュックは、

    シンプルなデザインなので、いろいろなファッションに合わせられると評判です。

    さっと背負うだけでこなれた雰囲気になり、パンツスタイルでも、スカートやワンピースでもなじんでくれます。

     リュックなので、両手が空き、通勤・通学・デイリー・休日にも使えます。

     小さめだけど、A4サイズの書類やファイルも収納可能。

     

    デメリットとして、あげられていたのは・・・

     

     ※荷物を入れすぎて重くなると、やや肩ひもが細目な作りなので、肩こりする方もいるようです。

     ※全体にナイロン使用で、本体だけで自立は難しいとのこと。

     

     

     

    2.サイズ感  ディテール  カラー展開

     

      ■サイズ■

    縦:約40センチ

    横:約30センチ

    マチ:約14センチ

    持ち手の長さ:32センチ

    重さ:約300グラム

     

     

      ■素材■

    ナイロン 牛皮

     

     

     ■ポケット■

     前面、背面、内側にも収納箇所があり小分け収納できる

    (外ポケット×2 前面、背面 それぞれマグネットボタン付き

     内ポケット×3 ファスナーあり1 仕切りポケット2)

     

     

     ■カラー■(ブログ掲載時期と色の展開が異なることもあります)

      ○グリーン ○ベージュ ○ブラック ○マスタード ○ワイン

     

     

     

    3.いくつか口コミも見てみましょう^^

    ・小ぶりで、いわゆるリュックのアウトドア感はない。カジュアルな感じ

    しっかりA4サイズの書類も入り、縫製がしっかりしているので頼もしさもある

    大きく口が開くので、物の出し入れがしやすい

    ・素材がやわらかいので、しっかりと自立しないけど、くたっと、くしゃっとソフトな手触り

    ・ポケットが、たくさんあって使いやすい

    ・さりげなく使われているカウレザーが大人かわいい

    ・レザーのミニチャームもポイント (小物が入ります)

    ・ブラックを使用しています。内側がベージュなので、探し物がしやすいです。

    ・大きすぎず、小さすぎないリュックを探していたので、まさにベストな出会いです。

    ・ショッピングの時に見かけて、その日は気になったけど購入せず。後日、ネット掲載を見つけてやはりほしくて購入しました。かわいいので、たくさん使いたいです。

    本体が軽い (約300グラム)ので疲れないです。

      など、口コミ評価☆4つ以上獲得していました^^

    皆さんそろって  かわいい  のコメントが一番多かったです

     

     

     

     

    最後に、

     

    toleru (トーラ)ウォッシュナイロン カウレザーリュックのまとめ

     

    ・落ち着いた色味で、大人コーデにピッタリ いろんなシーンに活躍

     

    ・小ぶりなサイズ感だけど、A4サイズが入る頼もしさ

     

    ・小さいのにポケットがたくさんあって、使いやすい

     

    ・軽くて疲れにくい けど 荷物の入れすぎに注意

     

     

    以上  ぜひ参考にしてください。

     

    ご購入はこちら^^

     

     

  • 自宅でヘアケア 資生堂 サブリミック 忙しくてもやってみよう

     

    こんにちは^^

    今日は、使い始めたトリートメントを紹介いたします。

    ☆当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています☆

     

    昨年から、美容室でのトリートメントにはまりかけています。

    普段、自宅ではドラッグストアで購入したトリートメントを使用していましたが

    自分の誕生日にいつもと違うことをやってみようと思い、美容室でのトリートメントを予約。

     

    美容室に行くこと自体、気分があがりますよね^^

     

    私も、初トリートメントを終えたあとのさらさらに自分でうっとり

     

    美容師さんから

    「ある程度(三か月くらい)の期間を空けての次回予約をお待ちしております」

    とのお言葉に、その通りに再度予約。

     

    数回通って、ご自宅ケアのおすすめと紹介していただいたのが

    こちらでした。

     

    【一度、髪をゼロにする】

    かっこよく美容師さんが放つコメント

    (注:美容師さんに紹介に来た営業さんの言葉だとか)

     

    ほおぉぉぉぉぉ

     

    と感動、思わず 即決

     

    使用頻度も、使い過ぎ要注意というほど髪が元気になるようです。

     

    もともと、無頓着な方なので、どちらのトリートメントをおすすめされても

     

    きっと、感動しかない!かもしれませんが、

     

    同じように普段何もしていない方

     

    一緒に感動できたらうれしいなと、投稿しました^^

     

    子育て中、自分のことを後回しにしがちだけど、一度きりの人生、自分もケアしなくちゃ

    と、考えを改めているところです~。(それでも、後回しマインドになりがちだけど。)

     

    何点か、口コミも載せますね♪

    ・まとまりやすく、指どおりがよい(30代女性)

    ・香りに癒されます(40代女性)

    ・濡れた髪にスプレーし、ドライヤーの時間を短縮できる(30代女性)

    ・軽い使用感で、べたつかないです(30代女性)

    ・三日に一回でいいので、ズボラな私にちょうどいいです(30代女性)

    ・一回に20プッシュくらい使っています。多いかなと思いましたが、三日に一回なので、コスパもいいと思います(30代女性)

     

     

     

     

  • おにぎりメーカーを使ってみました

    こんにちは^^

    気になっていた、【おにぎりメーカー】の使い心地についてご紹介したいと思います。

    ☆本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。☆

     

    先日、

    友人宅に遊びに行ったとき、形がきれいでおいしそうなおにぎりが並んでいました。

     

    私「きれいにさんかくで、かわいいおにぎりだね。

      こんなにたくさん、作るの大変だったでしょう?」

     

    友人「おにぎりは、この型で作ったんだよ。

       めっちゃ簡単^^」

     

     

     

    なんとぉ!!

     

    おにぎりが大好きな私は、一目ぼれ。

    絶対に買おうと探しました。

     

    検索してみると、意外といろんなタイプがありました。

     

    友人宅にあった、6つ作れるタイプ】

    ※食洗器使用可

     

     

     

    そのまま、お弁当になるタイプ】

    ※電子レンジ対応

    ※食洗器、乾燥機使用不可

     

     

     

    【一人用、大き目おにぎりが作れて、おかずも入れられるタイプ】

    ※電子レンジ対応

    ※食洗器、乾燥機使用不可

     

     

    我が家は、上記真ん中の【そのままお弁当になるタイプ】にしました。

     

    出来上がるおにぎりは、小ぶりでコンビニおにぎりより小さめ。一個 約80グラム

     

    こどもがスポーツの練習に持っていくことが多いので、

    白ごはんに、ふりかけをかけて、

    混ぜて、つめて、うち蓋を ぎゅーーーっ

    パタンとしめて、いってらっしゃーい!!

     

    形が崩れないのもうれしいポイント

    全部おにぎりにしなくても、

    片側に、おかずを入れていくこともできるので、便利

     

     

    。。。ですが。パッキンがないので、つゆ物は要注意ですね。

    からあげ、たまごやき、キュウリ、トマトなどを入れています。

     

    平日は私のお弁当、週末はこどものお弁当のために大活躍です^^